BLOG

三重県花き品評会・即売会と同時開催する苔玉つくり体験教室、まだ申し込み間に合います。平日ですが、ぜひご体験ください!


 開催日   平成31年3月26日(火)

       園芸体験(苔玉つくり)教室(講師:三重県園芸福祉ネットワーク)

         場所:三重県庁講堂

         1回目 13時00分から(定員15名)

         2回目 14時30分から(定員15名)

 このたび、県内の花き生産者の生産技術及び品質の向上を図るとともに、消費者の方々との交流や県産花きのPRを通じて、花き園芸の振興と消費拡大を図ることを目的として、三重県花き品評会を開催します。

 あわせて、花や緑に触れる豊かな暮らしを提案するために、花と緑の体験教室(申込み〆切 3月14日(木))を開催します。体験教室ではフラワーアレンジメントや苔玉づくりを講師の指導のもと作製していただきますので、初めての方でも楽しんで体験していただけます。

 三重の花と緑を体感できるこのイベントにぜひご来場ください。

1 開催日   平成31年3月26日(火)11時00分から16時00分まで

 

2 開催場所  三重県庁講堂(津市広明町13番地)

 

3 開催内容 (1)平成30年度春季三重県花き品評会入賞品一般公開及び即売会

        11時00分から16時00分まで

        *洋ラン、観葉植物、鉢花等即売用として1,500点以上が出揃います。

        *花き品評会で入賞作品は12時30分から希望者に抽選で販売します。

      (2)花と緑の体験教室(申込み〆切 3月14日(木))

       ★★★以下のリンクまたは往復はがきによる事前申し込みが必要です★★★

         各教室とも参加費 1,000円/人、約1時間の内容です。

        

        ①フラワーアレンジメント教室

          (講師:日本フラワーデザイナー協会三重県支部)

         場所:吉田山会館第101会議室

         1回目 10時30分から(定員15名)

         2回目 13時30分から(定員15名)

        ②園芸体験(苔玉つくり)教室

          (講師:三重県園芸福祉ネットワーク)

         場所:三重県庁講堂

         1回目 13時00分から(定員15名)

         2回目 14時30分から(定員15名)

         

        ③★★★申込み方法★★★

         往復はがきか下記のリンクからお申込み下さい。

         *申込み先 花の国づくり三重県協議会(三重県農産園芸課内)

         *申込み〆切 3月14日(木)当日消印有効です。

         *応募多数の場合は、抽選にて決定し、当選・落選は3月19日(火)

          までに通知します。

        

4 入場料   無 料

↑↑↑↑↑↑花と緑の体験教室の事前申し込みはコチラ↑↑↑↑↑↑

みえ花フェスタ2017ではステージイベントも盛りだくさん↗↗おこさまに人気の三重県のゆるきゃらが遊びに来ました。シロモチくん、みすぎくん、たまさぶろと一緒に写真を撮りませんか~。大好評のため今年も登場します。どうしても会ってみたい方、時間をチェックしてくださいね。ステージイベント時間では必ず会うことができますよ〜。

詳しい内容は下記をチェックしてください。

みえ花フェスタ2017では、会場に入って正面にもみの木の展示がありました。

これは、来場者の方々に自由な発想で花を飾っていただき、クリスマスのモニュメントを完成させる企画なんです♬

ご家庭にはないスケールですので、完成すればとてもゴージャス☆ミ

好評につき今年も参加していただけます。(もちろん無料での参加↗↗)

ご自分のアレンジの前で写真を撮りませんか~?

「みえ花フェスタ2017」では観葉植物やランなど、室内で楽しむ植物もたくさんご用意していました。中でもエキゾチックな雰囲気と情熱的な赤のアンスリュームをご紹介します。

花言葉はもちろん”情熱的”。室内を華やかにしてくれます。

スリムで縦長に仕上がっているので場所を取りにくいと思います。

ほか、白、ピンクなどの種類もあります。

「みえ花フェスタ2018」は、12月8日~9日、メッセウイングみえで開催されます。

詳しくは、下記を参照してください。

葉牡丹のご紹介。最近の寄せ植えで大人気のミニシリーズ。生産者が種類豊富にご用意しておりました。比較的寒さも暑さも耐久でき、冬から春まで長く楽しめます。酸性土を嫌いますが、キャベツ感覚で育てやすいですよ。めでたい↑↑”祝福”をセンス良くアレンジしてみませんか~たくさんまとめて寄せ植えすると、ブーケみたいに洋風にもなりますね。

とても人気の高い多肉植物の寄せ植えをみつけました。狭いスペースで室内や玄関アプローチ、ウエルカムボード…とっても使いやすく手がかからない優等生です。

色やかたちもさまざま。お気に入りの1つをテーブルに飾るだけでも、センス良いテーブルコーディネートです。みえ花フェスタ2018では、「多肉植物の壁飾り作り」体験教室を募集しています。申し込みは下記から。


11月も半ばを過ぎて、街角ではイルミネーションや大きなX'masツリーのモニュメントがキラキラ✨しています。みえ花フェスタ2017では、プロが手掛けたポインセチアを中心とした寄せ植えが会場を華やかにしていました。斑入りアイビーやシルバーとの相性抜群!!

今年のクリスマスは、生の寄せ植えに挑戦してみませんか~

ただいま、2018.12.8-9「みえ花フェスタ2018」の体験教室を募集しています。

プロのテクニックを手軽に学べます。

募集方法は、往復はがき、または、インターネットです。

詳しくは、下記のリンク~



ハンキングバスケットのご紹介です。「花フェスタ」では、豪華なハンキングバスケットの展示もしていました。こちら、ピンク色のジュリアンと白のイベリスがグリーンを彩るリース型。Xmasの頃にはボリュームアップ↑↑して、玄関がセンスある印象間違いないですね。

チョッパー風hatがおしゃれ心そそります…。

今年度も体験教室を募集しています。

ご興味のある方はこの機会にぜひ↗

申し込みの締め切りは、11月22日(木)※定員をオーバーした場合は抽選となります。

「みえ花フェスタ2018」2018.12.8(土)・9(日)  会場:メッセウイングみえ

「ジュリアン」のご紹介

トレイにぎっしり詰まった花は「ジュリアン」。ジュリアンの中でもマリアージュシリーズで、顔をそっと近づけると上品な芳香がいたします。

販売前に撮らせていただいたので、パステル調のパッチワークのようですね。✨

 寒くなる季節ではありますが、春まで咲き続けます。

今年も出会えるといいですね

みえ花フェスタ  2018 2018.12.8(土)・9(日) 会場:メッセウイングみえ

2018年の「みえ花フェスタ」まで1か月あまりとなりました。

開催までの期間、ワクワクしながら2017年の様子をご紹介していきます。

今回も「シクラメン」のご紹介です🌺

 このシクラメンはピンクと白の2色咲き。

ボリューム感たっぷりで優しさが際立っていました。

 さて、花を引き締めている葉に注目☆彡

実は、💛ハート💛のかたちなんです~足もとまでドレスコートしてますね…。

~みえ花フェスタ 2018~ : 2018年12月8・9日 会場:メッセウイングみえ